ココロとカラダの柔らか体操 › 「ココロとカラダの柔らか体操」について
2018年01月28日
ココロとカラダの柔らか体操はどんな人向き?
ご覧頂きましてありがとうございます(*^_^*)
ココロとカラダの柔らか体操はどんな人向けなのか?
激しい運動が苦手 カラダが硬い
でも
介護予防運動はしなければ!
若々しく そして 楽しく人生を送る!
と私が思い付く範囲では
そんな意識を持った方向けです。
よろしくお願いします。
ありがとうございました!
ココロとカラダの柔らか体操はどんな人向けなのか?
激しい運動が苦手 カラダが硬い
でも
介護予防運動はしなければ!
若々しく そして 楽しく人生を送る!
と私が思い付く範囲では
そんな意識を持った方向けです。
よろしくお願いします。
ありがとうございました!
2018年01月21日
ココロとカラダのやわらか体操の効果?
ご覧頂きましてありがとうござます(*^_^*)
ココロとカラダのやわらか体操を実行して
変化があるとすれば足をひねったり
膝を曲げても後から痛みがくることが
なくなったことでしょうか。
腰痛もないですし。
肩こりはあるんですが
パソコンやスマホ使ったりすると
肩、首は正直凝ります(⌒-⌒; )
まだまだ改良して肩、首も軽くなるなる
ような体操にしていかないとですが。
インフルエンザ警戒レベルが3になったそうで。
今のところ我が家族はインフルエンザになって
いませんが。
皆さまも体調に気を付けて下さいね。
寒いと内臓機能も低下してくるそうで
お身体冷やさないように。
ありがとうございました!
ココロとカラダのやわらか体操を実行して
変化があるとすれば足をひねったり
膝を曲げても後から痛みがくることが
なくなったことでしょうか。
腰痛もないですし。
肩こりはあるんですが
パソコンやスマホ使ったりすると
肩、首は正直凝ります(⌒-⌒; )
まだまだ改良して肩、首も軽くなるなる
ような体操にしていかないとですが。
インフルエンザ警戒レベルが3になったそうで。
今のところ我が家族はインフルエンザになって
いませんが。
皆さまも体調に気を付けて下さいね。
寒いと内臓機能も低下してくるそうで
お身体冷やさないように。
ありがとうございました!
2017年12月04日
ココロとカラダの柔らか体操とは
ご覧くださいましてありがとうございます。
ココロとカラダの柔らか体操は
マインドフルネスヨーガが基本としてあります。
『マインドフルネス』という言葉を健康番組好きな方はきいたことがあるかもしれません。
グーグル社が開発した、宗教色を取り除いた
瞑想だそうです。
最初は幹部からマインドフルネスを行なったそうですが、効果がわかり今では全社員で取り組まれているそうです。
今ではインテル、ヤフー、ナイキなどの企業でリーダーシップをとれる人材育成のためのプログラムにも取り入れられてます。
詳しく知りたい方は
ジョン・ガバットジン氏の
『マインドフルネス ストレス低減法』
を ご参考にして頂けますと幸いです。
マインドフルネス ストレス低減法 の
マインドフルネスヨガは
私自身の感想としては 毎日するには
飽きるかな〜というのが本音です(^_^;)
そこで
ヨガの無理のない動きと
補助的にタオルも使いカラダと向かい合いつつ
軽い体操も加えていきたいと思っております。
ちょっと欲張りな体操ですが…
また、新たな健康法があれば
変化していくということもあります。
目的は、ココロとカラダのリラックスなので
その時々の一番効果的なもの
または、ご要望のあるものを
取り入れ進化していきたいと考えております。
母の認知症、父の下肢筋肉低下から
脳機能も柔軟な筋肉も大切だと思っております。

最後まで読んで頂きありがとうございました(*^_^*)
ココロとカラダの柔らか体操は
マインドフルネスヨーガが基本としてあります。
『マインドフルネス』という言葉を健康番組好きな方はきいたことがあるかもしれません。
グーグル社が開発した、宗教色を取り除いた
瞑想だそうです。
最初は幹部からマインドフルネスを行なったそうですが、効果がわかり今では全社員で取り組まれているそうです。
今ではインテル、ヤフー、ナイキなどの企業でリーダーシップをとれる人材育成のためのプログラムにも取り入れられてます。
詳しく知りたい方は
ジョン・ガバットジン氏の
『マインドフルネス ストレス低減法』
を ご参考にして頂けますと幸いです。
マインドフルネス ストレス低減法 の
マインドフルネスヨガは
私自身の感想としては 毎日するには
飽きるかな〜というのが本音です(^_^;)
そこで
ヨガの無理のない動きと
補助的にタオルも使いカラダと向かい合いつつ
軽い体操も加えていきたいと思っております。
ちょっと欲張りな体操ですが…
また、新たな健康法があれば
変化していくということもあります。
目的は、ココロとカラダのリラックスなので
その時々の一番効果的なもの
または、ご要望のあるものを
取り入れ進化していきたいと考えております。
母の認知症、父の下肢筋肉低下から
脳機能も柔軟な筋肉も大切だと思っております。

最後まで読んで頂きありがとうございました(*^_^*)